MARINETOPIA MARINA
マリントピアマリーナ

ボート免許教室

ボート免許教室

自分の都合で受講日を選べる/短期間で取得可能/合格が確実な国家試験免除

マリントピアのボート免許教室は国家試験免除で、安心・確実に免許が取得出来ます。また、4人以上で申し込み頂きますと、日程をご相談のうえ、随時免許教室を実施致します。(お1人でも他の方と日程を調整のうえ実施致します。 )

ボート免許一級

最短4日間
一級小型船舶操縦免許

学科24時間

実技4時間

受講料合計155,800円(税込)

本格的なマリンライフを目指す方に最適!
海岸から区域の制限なく航行できる船舶免許です。

小型船舶(総トン数20トン未満)を海岸から区域の制限なく航行出来る免許です。(水上オートバイを操縦するには、特殊小型船舶操縦士免許を別途取得する必要があります。)

受講資格

年齢:18歳以上
身体適正基準
・視力 両眼共に0.6以上(矯正可)
・弁色力 色盲、又は強度の色弱でない事
・聴力 両耳で5mの距離の話声話を弁別できる事

1級ボート免許取得までの流れ

資料ご請求 パンフレット・申込書・身体検査証明書・受講料振込用紙
お申し込み 受講日を、お電話・FAX・メール等でご相談

ご用意頂く書類
1.申込書 1通
2.身体検査証明書 1通
3.写真 4枚(1枚は身体検査証明書に貼り付け)
4.住民票 1通 (本籍地記載のある物)
5.受講料お振込済票のコピー 1通

※写真は縦45mm横35mm、上半身、正面、無帽、無背景、色つきメガネをかけていないもの
※印鑑は受講当日ご持参下さい
※必要書類は受講日の5日前には、受付事務所に届くようにお願いします
学科受講24時間 マリントピアの会議室で学科講習を3日間行い、最後に認定試験を行います(実技講習が先になることがあります)
実技受講4時間 マリントピア宮津ハーバーで実技講習を半日行い、最後に認定試験を行います
免許受け取り 約1カ月後、お渡しできます。郵送ご希望の方は所定の手数料にてお送り致します

※受講開始日までにご都合によりキャンセルされる場合は、受講料はご返却致します。(振込手数料は差し引かさせて頂きます。)

※受講を開始してからの受講料等は返却出来ませんが、やむ得ない理由により一時中断された時でも、受講開始日から1年間以内に規定の単位を修得すれば免許を取ることが出来ます。(この場合の追加費用は不要です)

ボート免許二級

最短2日間
二級小型船舶操縦免許

学科12時間

実技4時間

受講料合計131,620円(税込)

本格的なマリンライフを目指す方に最適!
海岸から区域の制限なく航行できる船舶免許です。

小型船舶(総トン数20トン未満)を海岸から5海里(約9㎞)まで操縦できます。(水上オートバイを操縦するには、特殊小型船舶操縦士免許を別途取得する必要があります。)

受講資格

年齢:18歳以上(5トン限定は16歳以上)
身体適正基準
・視力 両眼共に0.6以上(矯正可)
・弁色力 色盲、又は強度の色弱でない事
・聴力 両耳で5mの距離の話声話を弁別できる事

2級ボート免許取得までの流れ

資料ご請求 パンフレット・申込書・身体検査証明書・受講料振込用紙
お申し込み 受講日を、お電話・FAX・メール等でご相談

ご用意頂く書類
1.申込書 1通
2.身体検査証明書 1通
3.写真 4枚(1枚は身体検査証明書に貼り付け)
4.住民票 1通 (本籍地記載のある物)
5.受講料お振込済票のコピー 1通

※写真は縦45mm横35mm、上半身、正面、無帽、無背景、色つきメガネをかけていないもの
※印鑑は受講当日ご持参下さい
※必要書類は受講日の5日前には、受付事務所に届くようにお願いします
学科受講12時間 マリントピアの会議室で学科講習を1日半行い、最後に認定試験を行います(実技講習が先になることがあります)
実技受講4時間 マリントピア宮津ハーバーで実技講習を半日行い、最後に認定試験を行います
免許受け取り 約1カ月後、お渡しできます。郵送ご希望の方は所定の手数料にてお送り致します

※受講開始日までにご都合によりキャンセルされる場合は、受講料はご返却致します。(振込手数料は差し引かさせて頂きます。)

※受講を開始してからの受講料等は返却出来ませんが、やむ得ない理由により一時中断された時でも、受講開始日から1年間以内に規定の単位を修得すれば免許を取ることが出来ます。(この場合の追加費用は不要です)

水上オートバイ免許

最短1日間
水上オートバイ免許

学科6時間

実技1.5時間

受講料合計77,750円(税込)

水上オートバイ専用の操縦免許です。
水上オートバイを楽しむには必ずこの資格が必要です。

水上オートバイ(特殊小型船舶)専用の資格です。航行区域は海岸から2海里(約3.7㎞)まで

受講資格

年齢:16歳以上
身体適正基準
・視力 両眼共に0.6以上(矯正可)
・弁色力 色盲、又は強度の色弱でない事
・聴力 両耳で5mの距離の話声話を弁別できる事

水上オートバイ免許取得までの流れ

資料ご請求 パンフレット・申込書・身体検査証明書・受講料振込用紙
お申し込み 受講日を、お電話・FAX・メール等でご相談

ご用意頂く書類
1.申込書 1通
2.身体検査証明書 1通
3.写真 4枚(1枚は身体検査証明書に貼り付け)
4.住民票 1通 (本籍地記載のある物)
5.受講料お振込済票のコピー 1通

※写真は縦45mm横35mm、上半身、正面、無帽、無背景、色つきメガネをかけていないもの
※印鑑は受講当日ご持参下さい
※必要書類は受講日の5日前には、受付事務所に届くようにお願いします
学科受講6時間 学科講習を6時間行い、最後に認定試験を行います(学科講習は宮津または城崎のどちらかになります)
実技受講1.5時間 城崎マリーナで実技講習を1.5時間行い、最後に認定試験を行います
免許受け取り 約1カ月後、お渡しできます。郵送ご希望の方は所定の手数料にてお送り致します

※受講開始日までにご都合によりキャンセルされる場合は、受講料はご返却致します。(振込手数料は差し引かさせて頂きます。)

※受講を開始してからの受講料等は返却出来ませんが、やむ得ない理由により一時中断された時でも、受講開始日から1年間以内に規定の単位を修得すれば免許を取ることが出来ます。(この場合の追加費用は不要です)

一級進級コース

一級進級コース

学科12時間

実技免除

受講料合計49,100円(税込)

旧四級、二級小型船舶操縦免許所有の方が対象です。

更新・失効再交付講習

更新・失効再交付講習

学科1時間

実技不要

受講料合計下記詳細をご確認ください

小型船舶操縦士免許証は5年ごとの更新手続きが必要です。

ボート免許更新講習

ボート免許の有効期限は5年です。
免許証に記載された有効期限の1年前から満了日までに更新しなければなりません。

ボート免許失効再交付講習

有効期限を過ぎた免許証は失効していますので、ボートを操縦できません。
失効再交付講習を受講後、再交付申請することにより、新免状が交付され操縦できるようになります。

更新講習手続きの流れ

講習日を選択 講習日をお問い合わせ下さい。
申請書類をお揃え下さい ご用意頂く書類
1.更新講習込書【PDFファイルをダウンロード】
2.小型船舶操縦免許証のコピー 1枚
3.写真 2枚
4.受講料 10,000円(税込)

※申込書と免許のコピーをマリーナへFAXして下さい(FAX 0772-27-1830)
※写真は縦45mm横35mm、上半身、正面、無帽、無背景、色つきメガネをかけていないもの・写真裏面に氏名を記入
※受講料 10,000円(税込)を受講日までに下記口座にお振込みください
  • 三井住友銀行 尾道支店
  • (普)0641024
  • (株)ロイヤルコーポレーション
受講当日ご持参頂くもの 1.更新講習申込書【PDFファイルをダウンロード】
2.写真2枚
3.小型船舶操縦士免許証
4.認め印(シャチハタ可)
※住所に変更がある場合は住民票1通をご用意下さい
更新講習受講時間 1時間
免許受け取り 約2週間後、新しい免許証が郵送されます

失効講習手続きの流れ

講習日を選択 講習日をお問い合わせ下さい
申請書類をお揃え下さい ご用意頂く書類
1.失効講習申込書【PDFファイルをダウンロード】
2.写真 2枚
3.本籍地の記載された小型船舶操縦免許証またはパスポートのコピー 1枚
※免状を紛失されている場合は、本籍地記載の住民票 1通(9ヶ月以内に交付されたもの)
及び滅失顛末書【PDFファイルをダウンロード】が必要です
4.受講料 18,000円(税込)

※写真は縦45mm横35mm、上半身、正面、無帽、無背景、色つきメガネをかけていないもの・写真裏面に氏名を記入
※受講料 18,000円(税込)を受講日までに下記口座にお振込みください
  • 三井住友銀行 尾道支店
  • (普)0641024
  • (株)ロイヤルコーポレーション
受講当日ご持参頂くもの 1.失効講習申込書【PDFファイルをダウンロード】
2.写真2枚
3.小型船舶操縦士免許証
4.認め印(シャチハタ可)
更新講習受講時間 2時間30分
免許受け取り 約2週間後、免許証を郵送致します

※身体検査のうち視力検査は、両眼とも矯正視力で、0.6以上可です。(メガネ・コンタクト等使用可能)一眼の視力が0.6未満でも、他眼の視野が左右150°以上で視力が0.6以上あれば可です。

※氏名、本籍等に変更のある方、紛失・毀損等のある方は予めお申し出ください。

※身体機能の障害のある方は予めご相談ください。

実施場所

マリントピア宮津ハーバー(火・水定休日)
〒626-0061 京都府宮津市波路400
TEL 0772-22-8866

なお、ボート免許教室は、マリンライセンスロイヤルが実施します。

資料請求

マリントピアマリーナのマリンクラブ、駐艇料金、ボート免許教室、YAMAHAシースタイルについてのお問い合わせはこちら。

総合サイト

マリントピアリゾートの総合サイト。リゾート宿泊・会員権・レストラン・物件情報など掲載。